友達作りが気楽になる考え方3選

気づけばもう四月。一年の3分の1が終わりました。四月といえば入学式や新学期など、新たなスタートの季節です。その中でもこの時期大きく動くのはやはり人間関係でしょう。なかには、「友達は欲しいけど作り方が分からない」「コミュニケーションが苦手…」という悩みを抱えている人もいると思います。今回は小中高とほとんど友達がいなかった私がある程度普通レベルの人間関係を築けるようになった考え方をご紹介します。それはズバリ!!!

  • 相手にどう思われるかを意識的に考えないようにする。
  • 自分本位になってみる。
  • 相手のせいにする!

この3つです。自分本位すぎると思った方もいるかもしれません。しかし、案外周りの人は自分のことしか考えていないし、他人に興味がありません。昨日喋ったことも1週間もすれば忘れてるし、自分の事は何回でも同じ事を喋ります。人間こんなものです。21年間生きてきて、そう感じました笑

まず1つ目の相手にどう思われるかを意識的に考えないようにする。コミュニケーションが苦手な人の多くはどう思われるかを考えすぎているように思います(私もそうでした)。なんて言えば面白い人だと思ってもらえるだろうとか、これ言ったら変な奴だと思われるんじゃないかとか。上記の通り、人は他人にそこまで興味がないのでそれを考えたところで何の意味もありません。でも、やっぱり分かっていても気になるものは気になります。だから意識的に考えないようにするんです。そうすれば自然とその考えは消えないにしても薄まっていきます。

2つ目の自分本位になってみるは1つ目の相手にどう思われるか考えなくなれば自然にできるようになります。

3つ目の相手のせいにするは個人的に一番自分が楽になれる方法だと思っています。うまくいかなかった時は相手が悪かった。相性が合わなかったと相手のせいにしてしまえばいいのです。もちろん、自分の事は棚に上げて相手の批判だけをするのは良くありません。しかし、このような人はたいていの場合
自分の非を必要以上に探して必要以上に落ち込む事がほとんどです。だから自分の非は潔く反省してまた次に生かせれば十分だと思います。何より、仮にそこまで気を使って友達になれたとして、結局自分の言いたい事は言えず振り回されるのが目に見えています。そんなの本末転倒です。大事なことは、自分らしくいること、等身大の自分を受け入れてくれる人を大切にする事です。

長々と書いてしまいましたが、私はこの考え方でたくさんの人間関係を築くことができました。
誰か一人でもありのままの自分のままで友達を作れるようになってくれれば本当に嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました